日々是 善き哉

小さなワクワクを集めましょ!

桜の京都をてくてく12km その3

緑の北野天満宮上七軒

 

平野神社を出て5分ほどで北野天満宮に到着です。今回またしても一の鳥居の反対側から入ることになりました(笑) 

なので本殿の後ろ姿から↓ 

私は最近、本殿の正面からだけではなく、後ろ正面からもお参りしています。そこが神様に(距離的に)一番近いから、私たちの声が神様に届きやすいと聞いたからです。

人は、誰かが手を合わせているとその後に続いてしまうものなんですかね? みんな素通りしていたはずなのに、私がお参りして振り返ると何人も並んで順番を待っていました!

平野神社は春色で埋め尽くされていましたが、こちらは松の木がとても多く『緑』という感じです。

今日の北野天満宮は人も少なくどちらかと言えば閑散としています。桜の平野神社へ人が流れてしまったんですかね? そのおかげ?でゆっくりとお参りが出来ました。お宮参りのちびっ子たちも何人もいましたよ。

境内の様子↓

 

北野天満宮は梅が見事だと聞いていますが、桜はあまりありません。ですが松の緑の中にポツンポツンとあるのも、却って風情がありますね。

一番左の末社『一夜松社』の説明を見てください。松の木が多い理由が分かりました!

 

少し入ったところにまた趣きの違うエリアが。清らかな水が流れていて、とても気持ちのいいお庭です。

紙をこの川に浸している人たちがいました。おみくじでしようか?

北野天満宮のホームページから引用させて頂きます↓

天満宮と言えば『撫で牛』ですね~ ここ北野天満宮にはたくさんの撫で牛さんがおられます。撫でられまくってツルツルのピカピカです。

 

お尻に年と人の名前が… あっ、これって個人情報でしょうか!? 道の反対側にも撫で牛さんが対になっておられます。こちらのお尻にも年が…『えっ!明治◯年?(← 一瞬で興味を無くし、◯となりました) ついこの間やん。面白くないな』と写真を撮るのを止めました。明治がつい最近に感じるとは、私も京都時間に馴染みつつあるのかもしれません…

後で調べてみると文政2年とは1819年のことです。ん? 明治時代が1868年〜1912年だから、たった半世紀〜一世紀ほどの違いでした。 たいした差ではありませんでしたね(笑)。

こちらは撫で牛さんと桜↓

北野天満宮では今、青もみじ苑が公開されています。入苑料500円。私は青もみじが大好きなんです。もしかしたら赤のもみじより好きかも。むむむ~ ここでもまた悩むこと暫し。見たい…でも回るところいっぱい… やはりこれも次回の楽しみですね。

北野天満宮に別れを告げて花街・上七軒へ。本当にすぐ側です。

電柱や電線が全く見当たりません。とてもスッキリしています。でも…今日は日曜日でみんなお休みですか? と思ったら開いています。おおお~この静けさが余計に敷居を高くするような気が… そう言えば以前通りかかった祇園も同じような感じでした。やはり私には別世界です。

あいにくの日曜日でこちらは開いていませんが、ここなら入れる! これまた雰囲気のある郵便局。

 

そう言えばお伊勢さん近くにある郵便局もすごかったです。郵便局ってその場所に見事に溶け込んでいますよね。こちら↓

次は千本釈迦堂へと向かうのですか、分かれ道が少しややこしく、仕方なくスマホをオンラインにしてグーグルマップの力を借りました。でも私は現在地から目的地のルートを設定したら、いつもすぐにオフラインにするんです。その後も現在地はずーっと移動していってくれます。これはGPSのお陰なんでしょうか? よく分かりませんが… 

このオフラインにすることが、本当にバッテリーを持たすことに貢献出来ているのかも分かりませんけどね(笑) ま、自己満足です。

そろそろお腹が限界なので、お昼ご飯を… 私はいつもおにぎり持参です。京都で一人ランチにトライしたことはあるのですが、勇気がなくてあっちウロウロこっちウロウロを繰り返した挙げ句、結局コンビニのイートインコーナーでおにぎりを食べるハメになった経験から、今は最初から諦めて児童公園とかでおにぎりです。食べられる場所を探すのは得意なんです!

千本釈迦堂近くのこちらの公園で、地元のちびっ子家族に混ざってお腹を満たしました。

このあとの千本釈迦堂では、思わず驚きの声を発してしまいました。ボッチなのに…

桜の京都をてくてく12km その2  

桜で溢れた平野神社

北野白梅町駅を出ると皆さん色んな方向へ歩いて行かれます。そのまま真っ直ぐ進む人は北野天満宮かな? 右に行く人は大将軍八神社? 私は左に西大路通を北上します。6分位で平野神社到着です。一の鳥居は多分反対側だと思います。

もともと私が平野神社を知ったのは、何年も前に『京都・桜・穴場』で検索したことがきっかけでした。確か『北野天満宮近くの小さい神社』『色んな種類の桜があって、1ヵ月ほど楽しめる』といったような内容だったと思います。それから何年も経っているので、すでに穴場ではなくなっているかも、と思いながら足を踏み入れてみると… 

まず目に入ったのが紅白の幕幕幕! 桜苑として囲まれています。身長180cm以上の人なら中が見えるかな。ここは入苑料500円が必要です。暫し思案。 この中にはとても興味があります。けれど中に入ってしまうと、きっと今日はここだけで終わりそうな気がします。

むむむ~ 他にも回りたいところがたくさんあります。でも一番の目的はここ平野神社だしな… でも桜が目的でもある訳だから、他所の桜も見たい…あああ~悩む〜 

12kmも歩いたというタイトルからお分かりのように、今回桜苑は断念しました。またいつかの楽しみに取っておきます。 

桜苑に入らなくても境内にもたくさんの種類の桜が見頃を迎えています。色も濃かったり薄かったり。まるで桜の博物館のようです。

↑拝殿越しの桜。人が出来るだけ写り込まないように撮ると、このような角度になりました(笑)

御神木の横のこの石、重さ約200キロで約70%が鉄分と説明にあります。引っ付いているのは中に磁石が入ったお守りで、こうして霊石のパワーを注入するみたいですね。

鉄分? ムフフフ… 何故引き寄せられたのか分かりました。私、ちょっと鉄分入っています。ほんの少しですが鉄オタです。

桜のトップシーズンにしては、人出もまだまだマシだと思います。このときの本殿前の列も常に10人程度でしたし。穴場と言っても差し支えないかなと思います。それと、私はこの神社が小さいとは思いませんでした。桜苑の広さは分かりませんが、それも含めたらむしろ広いんじゃないかな。

すごく気持ちのいい神社なので、桜以外の、この紅白の幕が取り払われたときの境内がどんな感じなのか見てみたいです! ということは…桜苑とそれ以外のときとで、あと2回の楽しみがあるということですね!

桜の京都をてくてく12km その1

嵐電でのアタフタ

4月7日の京都は暖かいを通り越して暑いくらいでした。以前から平野神社の桜が見事だと聞いていたので、地図とにらめっこしてルートを考え、汗だくになりながら歩いてきました。

阪急電車で大宮まで行き、そこで京福電車(通称:嵐電)に乗り換えます。目的地は北野白梅町駅です。

私はモバイルバッテリーを持っていないため、一日出歩くときは電池の減りを防ぐために、効果があるのかは分かりませんが、出来るだけオフラインにしています。そのため地図や路線図など、絶対に途中で見るだろうなというものは写真に撮ったりスクショしてグーグルフォトで持ち歩いています。今回は回るところが多く、リサーチ漏れも多くなってしまっていました。

嵐電のホームページから引用した路線図ですが、これも保存し忘れていました。嵐電に乗ったはいいけど「アレ?乗り換えの駅、何だっけ? なんとなく漢字は覚えているけど…」

乗り継ぎはA1→A8→B9です。A8の駅名、読めますか? 私は無理でした。読めないから記憶にも残らず… 「どうする? スマホ、オンラインにして調べる? いやいや車内放送とか駅の案内板で分かるでしょ」と判断。

京都は普段からすごい人人人で、特に桜のシーズンは例年恐ろしい人出です。嵐電も乗れるかな?と思っていたのですが、意外なほど空いていました。2両編成ですが、座れない人は数人ほど。少し拍子抜けでした。

みんながワクワク顔で乗ってる一方で、私は鼻息も荒く、車内放送を聞き逃さず駅の案内板を見逃さずで臨むつもりでしたが、アナウンスされてもそもそも駅名が分からないんでした(笑)。じゃあ案内板で…と思ったらローマ字とひらがな! 漢字は現在地にしか使われていません。ということは前もって分からないということ。車内でプチパニックです(汗)結局、乗り換えの人は次ですよ〜と車内アナウンスして頂けたので事なきを得ました。で、A8は『かたびらのつじ』と読むんです。読めないでしょ?

ここから乗った嵐電も2両編成ですが、何故かみんな一両目の運転席の真後ろに陣取っています。何故? 席空いてて座れるよ? 何か見えるの? ここでもどうやら私がリサーチ漏れをしているようだと気づきました。何が起こるんだろうと、少しドキドキしながら様子を伺っていると、『桜のトンネル』のアナウンスが! えっ?何? スマホを構える間もなく始まってしまいました。左右両側からの桜桜桜が… 

京阪電車のおでかけ情報のページから。

もし事前に知っていたらきっと動画を撮ったと思います。でも、知らなかったからこそのサプライズで、とても得した気分になりました。お隣りに座っていた方は地元の人なのでしょうか、全く知らん顔で本を読んでおられました(笑)。北野白梅町駅(これもシラウメではなくハクバイでした)に到着したのが午前10時頃。すでに大きな旅を終えたような気持ちでした。

12kmとタイトルに掲げておきながら、そしてこんなにダラダラと書きながら、まだ全く歩いていませんね(笑) スマホフリック入力は苦手なんです〜 今回は、回ったところをご紹介。

平野神社

北野天満宮

上七軒

千本釈迦堂

⑤石像寺(釘抜地蔵)

⑥千本ゑんま堂

建勲神社

⑧雨宝院

白峯神宮

晴明神社

神泉苑

この一つ一つにもエピソードがあるのですが、なんせフリック入力が苦手で(また言う…笑)、少しずつ書いていきたいと思います。書き終わる頃には、葉桜どころか季節が変わっているような気がしますが(汗) 紅葉までには書き終えたいと思います…

 

記憶違いも甚だしい

違い過ぎ〜

大阪でもようやく桜が満開になりました。私がほぼ毎年訪れる川沿いの桜並木もいい感じに咲いています。

この辺りには一羽だけ白い鳥が住んでいます。今年も居ました。風になびくフワフワの羽根がとても軽やかで…

んん? 軽やかな羽根? アレ? そんなんやったっけ? なんか…いつものコと違う気がする。

以前撮った写真を探してみました。

↑全然違うやん(笑) どこをどう見たら同じと思うの? 

そうでしたそうでした、前のコはどちらかと言えばふんぞり返ってるような印象で、『さあ私を綺麗に撮りなさい』と言わんばかりにカメラ目線でポーズを取っていました。スマホのカメラに囲まれても堂々としていて、時々本当にポーズを変えるんです。

グーグルレンズで調べてみると、まず最初に挙がってくる候補は、今回のコが『コサギ』で前のコが『アオサギ』でした。どっちもサギと付くから、やっぱり仲間なのかな?

そう言えば、3月末に摂津峡に行ったときも、グーグルレンズで『〇〇サギ』と出たコが一羽いました。

サギと言っても、本当にいろんな種類がいるんですね。でも…なんでみんな一人ぼっちなのかな? 前までいたアオサギはどこに行っちゃったんかな?

昔々の話ですが、今回の桜並木の川を少し下った先に、すごく大きな白い鳥が住んで居ました。みんなは普通に『サギ』と呼んでいました。羽根を広げるとビックリするほど大きくて、建物の屋根まで飛んだりもしていました。ある時このサギが、川沿いにあるお店の前で猫と一緒に一列に並んでいたのです。それが店のガラス戸の方を向いて、前から猫→猫→サギ→猫の順番で! 三匹と一羽はまるで店が開くのを待っているかのようでした。とても不思議な光景でした。「一体みんなで何を待ってるんですか?」と問いかけたかったです(笑)。

後日、そのお店の人が猫たちに餌を与えているところを目撃しました。なるほど餌待ちでしたか。

…ええっ! サギも!?

下水処理場に入ってみたら…

桜並木と芝生〜もしかしたら穴場? 

これは下水処理場を見学しただとか、展示を見ただとかいう難しい話ではなく、たまたま通りがかったら桜が見え、入れそうなので入ってみたら…のお話です。

遠くからでも複数の桜が見えていました。一体何の建物か分からず近寄ってみると、このような案内がありました。大阪市の平野下水処理場ですね。

これは『中へどうぞ』と言ってくれていると判断します!

なんかとても良い雰囲気ですね。レトロな感じもします。

近所の方が文字通り『通り抜け』に利用されているようです。すごく広い敷地のようで、この遊歩道が無ければグルっと長い距離を歩かないといけないと思います。

↓こんな案内もありました。

屋上庭園? 

このドアを開けると、長〜いらせん階段があります。私は勿論エレベーター利用です! まさか日本庭園ではないですよね… このエレベーターのある建物はものすごく敷地が狭いですけど…坪庭? 

エレベーターが開いたときはちょっとドキドキしました。(エレベーターの建物↓)

その先にあったのは…

ナニコレ!?  広大な芝生広場! あづま屋まであります。 しかも無人です。私ただ一人。こんな贅沢があっていいのでしょうか。あ~おにぎり持っていたら良かった。平日ですがまだ春休み期間… エレベーターがあるからお年寄りでも大丈夫なはず。人がいないことがとても勿体なく思いました。

この屋上庭園でちょっと不思議なものをみつけました。

フェンスに刺さっているこの木は何でしょうね。最初はいたずらかと思ったのですが、私の推理では育った木の枝がフェンスを通り抜け、グングン太くなって、枝を切ってもそれだけ抜けずに残ってしまったのではないでしょうか? あれ?みなさんもそう思います? それしかないですか?(笑)

敷地を出てから正面に回り、この写真も撮っておきました。

また次の機会があれば、今度は必ずお弁当を持参します!

桜よりあんこ!?

メインイベントはお花見じゃなかったっけ?

あんこ論争から『追いきな粉』へ

今週のお題「あんこ」と聞いて、なんとタイムリーなと思いました。3月末の高槻へのお花見では、まさしく『花より団子』状態だったのです。

各自が持ち寄ったオヤツはあんこ系が多く、特に話題になったのはパスコのこちらの商品。どちらもとっても美味しいんです!

案の定『粒あん』か『こしあん』かの論争が始まりました。皆の話を聞いていると、どちらかひとつという人は殆どおらず、モノによるというのが大半でした。

私も、柏餅はこしあん派ですが、あんぱんはどちらも好きですし、アイスクリームには粒が欲しいです。

話しているうちに、あんこは『白』か『赤』(全国的には『黒』というのでしょうか?)かという話題に移り、最後にはおはぎは外側があんこ派かきな粉派か?まで話が広がりました(笑)。私は絶対に外側がきな粉派で、外側あんこのおはぎには、きな粉を足して食べています。それを友人には『追いきな粉』と言われました。ですが中には、外側あんこのおはぎに更に『追いあんこ』の人もいました。

そう言えば、春にはぼた餅というのが正しいそうですが、私の周り(大阪)では年中おはぎと言っています。皆さんのところはどうですか?

昔、あんぱんをぺったんこに潰して食べると更に美味しいという論争もありました。なんでも、あんこが隅々まで行き渡るのが美味しさの秘密だとか… 本当?と思いましたが、確かにカバンの中で潰れたあんぱんは、より美味しく感じられました。

遠い将来に高槻への旅を振り返るとき、恐らく『お花見で行った』ではなく『あんこで熱くなった』で思い出すと思います(笑)。

摂津峡の桜は咲いている?

高槻で桜まみれのはずが…

JR高槻駅から歩いて摂津峡まで行ってきました!

大阪で桜と言えば摂津峡が有名ですが、一般的なアクセス方法のバスに対して苦手意識がある私は、これまで一度も行ったことがありませんでした。

今回色々調べていく中で、摂津峡への道中にも各所に桜の名所があることを知り、それならば桜を楽しみながら歩いて行けるのではと思い、ルートを探ってみました。

JR高槻駅→芥川桜堤公園→摂津峡公園→芥川桜堤公園→JT生命誌研究館→JR高槻駅という行程で、グーグルマップによると往復9.7kmの道のりです。  9.7km…結構ありますね(笑)。  

3月最終の週末、JR高槻駅を出発して芥川を目指します。ほんの少しでもいいから桜が咲いていてくれればと思ったのですが…

やっぱりまだでした…

川沿いをひたすら歩いて摂津峡へ向かいます。白っぽいものが見えると「あれは桜では?」と確認することを繰り返し、やっと見つけたのがこちら。桜にしては色が白く花も小さいのですが、桜だよね~と思いながらパチリ。

ユキヤナギが丁度見頃で、あちらこちらでとても綺麗に咲いていました。

ここまでの道のり、まるで宝探しのように桜の花を探しながらやってきましたが、先ほどの白いコ以外は見当たらず、とうとう摂津峡公園に到着。左に写っているのは、モクレンの仲間かな?

これはもう、桜ではなくて滝を楽しもうと気持ちを切り替えた瞬間、出会えました! 階段を上がったところに…

なんと可憐な枝垂れ桜! 他の桜はまだ全く開花していないからこその存在感です。間違いなく『お花見』ができました。

鳥も見つけました。

あ~満開の桜を見られて満足です。

ここからは白滝を目指します。

気持ちのいい川沿いの道。

↑これが白滝? 左奥にも細い滝があるので、雄滝と雌滝ということ?と思ったら、もう少し行った先にありました(笑)

マイナスイオン浴びまくりでとても気持ちが良かったです。

まだまだ良い景色が続きます。

更に先には展望広場があるようですが、急勾配の道を350mほど登らないといけないようで、空腹もあり諦めてこの辺りでお弁当となりました。

帰りは来た道を戻り、駅近くで横に逸れてJT生命誌研究館へ立ち寄りました。ここでの写真を撮り忘れてしまいましたが、やはり桜はまだ咲いていませんでした。桜の通り抜けの写真を見て、すごく綺麗だったので楽しみしていたのですが…

その代わり展示ホールを見学し、紙工作をプレゼントして頂きました。『クビナガモドキ』という昆虫と、写真左側の『パラケラテリウム』というサイの仲間の2種類でした。

「どうぞ」と言われて喜んで手を差し出してしまいましたが、細かくて切り出すことが出来るのかも怪しいです(笑)。

一日中桜を見て過ごす予定が、まさしく「こんなはずでは…」でしたが、賑やかで便利な駅前から、たった1時間歩くだけで自然豊かな摂津峡に辿り着けるなんて、高槻っていいところだなぁと、今回初めての訪問で感じました。また違う季節に訪れたいです。あっ、もちろん桜が咲いているときにも!