日々是 善き哉

小さなワクワクを集めましょ!

JR関西本線の線路沿いに素敵な紫陽花スポットが!

家の近所でも職場近くでも、紫陽花がきれいに咲いています。今年は例年より早いんですかね?

仕事が休みの平日、紫陽花がたくさん咲いている穴場的なところがないかとググってみました。

で、見つけたのがこちらです。

 

 

大阪府八尾市です。JR関西本線の八尾駅から隣の志紀駅方面へ線路沿い(川沿いでもあります)を10分ほど行ったところです。

ではさっそく! 

JR八尾駅(近鉄八尾駅ではありませんよ)から7〜8分ほどで安中町5丁目公園に到着。紫陽花が見えてきました。ここから青少年運動広場辺りまでみたいですね。

位置関係はこちら。リンクしてませんよ〜(笑)。スクショです。  この記事の最後にGoogleMapをリンクしますね。

安中町5丁目公園〜青少年運動広場は9分700mとGoogleMapでは表示されます。前半は紫陽花以外の花も多く、後半に紫陽花がズラッ〜と並ぶ300mがやって来ます。

ではスタート!

おっ! 半夏生(ハンゲショウ)! 

半夏生という名を初めて知ったのは、2年前の今頃に行った大阪市の長居植物園ででした。 池の向こう側にあったし、ここほどたくさん咲いていなかったので、なんとなくしか覚えて無かったんですが、見た瞬間に『あ、あのときの半夏生!』と分かりました。これだけまとまって咲いていると見応えがありますね。

2022年6月の長居植物園の半夏生

では引き続き歩いて行きます。

この付近ではとにかく蝶がたくさん飛んでいます。モンシロチョウ、アゲハチョウ…あと名前が分からん蝶(笑)。

そしてなんと黒アゲハ蝶が何匹も何匹も! 黒アゲハ蝶はめったに見ないので、こんなに飛んでいるのを見ると、とても不思議な気持ちになりました。

そう言えば、5月5日に生駒山をえっちらおっちら登っていたときにも、黒アゲハ蝶が先導してくれました。アゲハチョウは神様の遣いって聞くので、特にあの時は枚岡神社の神津嶽本宮を目指していたこともあり、とても嬉しかったんです。

えっちらおっちらの様子はこちら↓

 

段々と紫陽花が増えてきました。

すぐ横をJRの電車が次々と走り抜けていきます。

電車の走行音が好きな私にとっては堪らない環境です。

スタンバイ無し、かつスマホでの写真です。撮り鉄の皆さん、ご容赦くださいませ(笑)。

また来た。

ここまでの道を振り返るとこんな感じです↓

さていよいよここからは紫陽花がズラーッとお出迎え。 

色んな種類の紫陽花が植えられいます。色も形も様々です。

丁度学校が終わる頃の時刻で、川の反対側を学生たちが紫陽花には見向きもせずに通り過ぎていきます。もう日常の光景なんでしょうね。

近所の方でしょうか、お散歩ついでに咲き具合を確かめに寄ったらしい方、いくつかあるベンチでお喋りされている方々…

きっと珍しくもなんともないんでしょうね。写真を撮っているのはホンノ数人といった感じでした。

このエリアの遊歩道の幅はそんなに広くはなくて、歩いてすれ違うときもちょっと身体が斜めになります。自転車のすれ違いは無理です。

車椅子の方もおられたので、不確かですが、きっとバリアフリーではあったんだと思います。

川の反対側は車道ですが、手すりとかが邪魔になって、紫陽花ははっきりとは見えにくいです。

丁度咲いていたのは、こういうコたちです。

↓この紫陽花、見たことがありますか?

私は最初『もう枯れ始めてる』と思ったんです。でも同じような株があったにもこっちにもあって、近付いてよく見てみると、枯れるどころかまだまだ元気で活き活きしています。『あっ、こういう種類の紫陽花か!』とGoogleレンズで調べてみました。

『アマチャ』や『ベニガク』と出てきます。

これをさらに調べてみると…

どちらかは分かりませんが、いずれにしても『ヤマアジサイ』の一種のようです。 なんか…線香花火がパチパチする感じに似てませんか? 

もしかしたらこれまでも何処かで目にしていたのかもしれませんが、きっとその時も『もう終わってる』て素通りしていたと思います。勿体ないことをしてきました。

名前に辿り着くと、途端に身近に感じて『かわいいなぁ』て思いました。ついさっきまで、『枯れてる?』なんて言ってたくせに(笑)。

途中にあった立て札。

どっちもかい!(笑) 色んな人がいるんですね。

 

青少年運動広場までやって来ました。

ここにある大きな木、写真では暗くて分かりにくいですが、たくさんの白い花が咲いています。

またもやGoogle先生の登場。『キョウチクトウ』と先生は仰っています。聞いたことが有るような、無いような… 知らないことだらけです。

 

駅から近いし、横を電車が次々通るし、また来たい場所です。

公園がいくつもあるので、ベンチでおにぎりとか良さそう〜。

紫陽花の有名なところは関西でも長谷寺、矢田寺、三室戸寺、久安寺…(お寺が多い?)とたくさんありますけど、こういう日常にさりげなく溶け込んでいる風景もとても素敵ですね。きっと来年以降もまた来ます!

ではお約束のGoogleMapのリンクです。たまにしないと、遣り方忘れちゃいます。

いえいえ実際に忘れてて、また調べたんですけどね(笑)。