日々是 善き哉

小さなワクワクを集めましょ!

再び三度のシャクヤク園  そしてカモのその後

久宝寺緑地の気になるあのコたち

シャクヤク園のオープン初日の4月28日に久宝寺緑地に行ってきましたが、やはりその後がいろいろと気になって、あと2回(GW後半とGW終わってから)行きました。

1回目のお話はこちら↓

 

シャクヤク園前の広場で泳ぐ鯉のぼり。このロープを張るの、大変だったろうな…

子供たちの手形模様がいいですね~

シャクヤク園内だけではなく、そこかしこにお花が。

そしてシャクヤク園。 初日にはまだまだ蕾が多かったですが、どんな感じかな?   ここでの写真は、2回目と3回目をまとめたものです。

1回目とは違うシャクヤクがたくさん咲いています。 

似ているコたち〜

 

有名なお方たち

 

同じに見えるコたち〜

 

形が似ているコたち〜

 

白いコたち〜

 

THE  SHAKUYAKUって感じ?

 

 

3日間、たっぷりとシャクヤクを楽しませて頂きました。 暑い中、お手入れをしてくださっている方々、有り難うございます。

このシャクヤク園内の小路は決して幅広くは無いし少し坂にもなっていますが、車椅子の方もよく見かけます。近くの施設からも来られているようでした。

 

さて… もう1つの気になるコを…  

カモはどうなったでしょうか…? 無事に産まれたでしょうか?

1回目の4月28日にたまたまお会いした男性の予想では5月5日孵化でした。

2回目(5月5日より前)に行ったとき、小屋には親ガモはおらず、白い卵が見えていました。

さて5月5日も過ぎた3回目、池に行ってみると… 青い小屋の中に親ガモが座っています。なので男性の予想は外れましたね。

ん? 少し離れたところにあるもう1つの小屋は、出入り口が開け放たれて空っぽになっているではありませんか! こちらは1回目も2回目も中の様子が全く見えなくて、『中にいるらしい』程度の情報でした。

探しましょう! 

 

水辺広場で何人かの人が水面を見ながらゆっくりと移動しています。あそこに違いありません。

久宝寺緑地のホームページより

発見! おチビちゃんがいっぱい!  カワイイ〜 数えようとするも動きが早すぎて無理です。サーッと場所を入れ替わったり… 

もしかして…わざとですか?

見守る人たちが、後を追いながら指差し数えています。みんなが辿り着いた答えは11匹です。

 

あっ、もしかして陸に上がりますか? よくTVで見る行進を見せてくれます?

と期待したのに、また水に戻ってしまいました。

近くにいた人たちの会話です。

『5日やから、ホンマに産まれたばかりやな。小さいわ〜』

ん? 5日って…?? 5日前に産まれたってこと? それとも5月5日のこと? もしかしてあの男性の予想、片方のファミリーには当たってた?

またしても人見知り発動の私… すぐ横での会話なのに、入っていけません(泣)。

 

『カルガモって、ホンマにかわいいな〜』

ん? あっそうか… 私はずーっと『カモ』って言ってるけど、『カルガモ』か。

て、ホンマに? ググってみました。

くちばしの先端が黄色いのがカルガモだと、ネットのあちこちに書いてあります。このコのくちばしは黄色…ですかね? この日は曇っていたし、ちょっと分かりにくいです。

ここで枚岡神社の本殿前の池にいたコも登場。

 

上が枚岡神社のコ、下が久宝寺緑地のコです。

どちらも、くちばしの先は黄色と言っていい…ですね?

ここ久宝寺緑地でバードウォッチングの人たちを何人も見かけました。私が人見知りじゃなかったら、その人たちに『あれってカルガモですか?』って聞けたかな…

イヤイヤ、そんな質問をしようものなら、その人たちの飲み会で『あんなしょうもない質問する人おるんやな〜』と間違いなく笑いのネタにされますよね(笑)。

ま、『カモ』と言ってれば多分間違って無いので、私はやはり『カモ』と言います!

ここはてなブログでも鳥の写真を撮られている方が大勢おられますね。 雄と雌の違いとか個体差もあるだろうに、よく名前が分かるなぁと、いつもビックリしています。

私なんてこのレベルですよ~ お恥ずかしい(汗)。 こちらはサギの話ですけどね。